忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




2025/05/14 18:37 |
たったかた
昨日ちょっとしたスランプもどきに陥りました
自分の佐野見てると気持ち悪くなった
どんな佐野も描けなくなった
描こうとするとしんどくてできなくて

佐野にちっとも近づいてない

1巻から読み直してもあまり意味が無くて
しょうがないので佐野を模写してみた

ずっとずっとそのコマを見つめてたら
体になんかきた。
身が引き締まるというか。

先生はここに何をこめたんだろう

すっごく濃密で。
佐野は頑張っていました。

今日卒業式の予行やったら、気持ち軽くなった。
まだ微妙な感じだけど。
好きだから、描くんだよね。
PR



2007/03/14 14:54 | Comments(3) | TrackBack() | 毎日

トラックバック

トラックバックURL:

コメント

 こんにちは~!

 「ああ、だから13日とかの書き込みには元気がなかったのか」、と思いました。


 私なんかがなんやら言うのも偉そうで申し訳ないのですが…。


  えーと、私が絵を描き始めたのは中1からなんですよね。それまでは、学校とかで何か言われた時ぐらいに描いたりとか。。。小学三年生の時に漫画セットを貰ったけど、結局ろくにも使わずに何処かに行ってしまいました(殴。

 中1になってから絵を描き始めた頃は「うわ~w自分、中々イケてるんちゃうか!?」みたいなアホなことを思ってました。今見ると地獄絵図ですが。でも、中2の始まり頃にW・リード氏の本を見て、こんなもんがあったのかと思いました。

 ネットに詳しくなるにつれて、もはや中学生でプロレベルに達している人達の絵を見ました。勿論その方達にはかないっこないと思ってますが。それでもそれまで天狗だった分だけめちゃ悔しかったんです;それに勝つために勉強をおろそかにして絵を描きまくり(阿呆ですみません…)、ちょっとは成長するんですが、それでもそんなもんで敵うもんじゃありませんよね。ちょっと上手くなったら、またそれ以上の人が出てきたりして。何度も絵を描くのをやめちゃおうかと思ったことがありました。

 自分、基本的に飽きっぽいので、なんで絵を続けられたかは不明です。将来漫画家になりたいとかは思ってませんし。母親には怒られるし。

 結局水木先生の同人をやりたいんですよね(どういう自分突っ込みをしたら良いかわかりません;;。

 多分、根性は無いくせに負けず嫌いという点もありますが(相反する性格)、多分水木先生の二次創作だけやりたくて絵を描いてるっぽいという結論に達しました。


 TVで見た話なんですけど、中2で既に世界中に名を馳せまくってて、絵がもんのすごい値段で取引される人が居るらしいですね。

 他に上手い人や才能の固まりのような人は居るけど、どうせ自分ダメだし精神で自分は楽しく絵が描けるようになりました(何。


 荒さまの絵はすごく可愛らしいと思いますよ。そりゃこのネットの世界には、私らと同い年かそれ以下ですでにプロレベルな人はめちゃめちゃ居ますけど。そんな人等には敵わないですけどもね。

 荒さまの絵はすっっごく「丁寧」だと思います。丁寧ってかけた時間のことやお金のことなんかじゃないですよ。線とかの引き方でも。
 それから荒さまの絵には明るい構図が多いですよね。私は本当に憧れてます。佐野くんや他の仲間たちの顔もとっても明るくって、暗さを感じさせません。構図や表情でも、構図の形式や表情による筋肉の動き…が無いとダメなんてことは全く無いと思います。寧ろそんなもんに気を取られすぎる方が問題だと思います。

 その辺荒さまの描く人物の顔はとっても幸せそうで、とても優しい顔をしてると思います。

 私、前に荒さまに描いて頂いた産鬼、まだ大事にデータ保存しておりますが、いつもながら「良い表情だなぁ」と思います。

 私の考えている産鬼は(スミマセン余計な語り;)、そりゃ、普通に考えれば悪役決定だけど、私の視点から見るとすっごく可愛くてたまらん子なんで…痛くてすみませんが。
 なんか、そんな産鬼を見透かされた気がして、すごく驚きました。


 最近は暗い話やイラストが主流です(それでも人間の本質を描くものは少ないっすね、あんな良い人居らんつーのみたいな)。細い線の細かい絵が主流です。漫画の記号化が主流です。


 荒さまは原作に沿った太くて抑揚のある線で、だから温かくって、明るくって、私は大好きです。記号化のことについても触れましたが、私は「キャプテン」「ゲゲゲの鬼太郎」等の絵は、「デフォルメはされているけど記号化ではない」と思っています。


 手塚治虫(手塚治虫好きだったらごめんなさい(土下座))が、記号化を主張されたように(これについては彼は自分自身のデッサン力の無さを自覚していた等説がありますが)、最近は見事な記号化が進んでるのかなぁ、と思います。


 今の流行は固く、尖っていて、色や絵の綺麗さを重視する漫画が多く、ストーリーも何処かくらいのに何故か良い人間が多すぎるとか完全な人間が居るとかで、訳の解らん漫画が多いですよね(私が思ってるだけかもしれませんが。昔の漫画の絵みたいに、暖かさやそんなもんは微塵も感じられないような気がしてます。


 でも荒さまの絵は、良くあるお世辞ではなくって、心底から「温かいなぁ」と思います。


 私も正直、今の画風についてはまだ色々考えることやありますが、荒さまの絵をお手本にしていきたいなと思っています。


 線は太めで抑揚をつけ、でも記号化は絶対に許さない。濃いくなるのも嫌(笑)!後、「リアルな少女漫画」にはしない。ってな感じで。なるべく、デフォルメをしない感じに。簡単な線で示す方法を探しています。


 絵柄や絵なんて、自分が好きだったらいいんですよね。荒さまは「上手くない」とご自分で思われているかも知れませんが、そんなことをはありませんよ。年齢なんて関係無いし、まだ私たちは高校生になるばっかりなんですしね。

 人体のバランスやパース、色遣い、そして人に訴えかけるものがある天才の絵も確かにすごいですが、私は荒さまを初め同人誌の世界で繰り広げられる「愛」のある作品の方が好きだなぁとか思ってみたり。



 模写っていうのはすごい力になるそうですしね。荒さまの気持ちの入れようをすっごく感じました。絶対に荒さまは更にお上手になられますよ!

  一生懸命描いた一コマを、普通に読むスピードで流されていくのは確かに悲しいですが、荒さまのように、一コマ一コマずーっと丁寧に読んでくれる人が居たとしたら、私がもしその漫画家だったら感涙しますよ。





 ながーい駄文失礼しました(殴。





 この記事読んだらやる気でました(笑。今から漫画の仕上げして、サイトにUPします。よーしーがんばるぞー(何。
posted by FOOL at 2007/03/15 08:43 [ コメントを修正する ]

 あ、私のコメントが長いからといって、それにそぐうようなながーいお返しは絶対いりませんからね(笑。しんどかったらとばし読みしちゃってください。
posted by FOOL at 2007/03/15 08:44 [ コメントを修正する ]
ありがとう・・!FOOLさんありがとう・・!素で嬉しいです。
コメント、ありがとうです。なんかやる気でましたwww

水木先生の二次創作をやりたいがためか・・
中一や中二から描き始めてここまでFOOLさんが成長したのは。
なんか、いいですねvvv
すごく、そういうのって、いいですね。なんだろ・・うまく言えないや(馬鹿
愛っていいな。好きっていいな。

ぬわぁぁぁぁぁぁ・・なんか、とっても優しいこと言ってくれてありがとうございます。
自分の絵ってどんなのか、よく分からなくて、人の絵見て、みんなすごいなとか思って、ああへたくそなんだなって思ったりして。それの繰り返し。
自分の絵にもなにか、いいところは、あるのかな?と。
ううーん、うまく言えないのだけど、荒はすごく今あったかいです。
素で嬉しいし、元気でたし、今までの自分がちょっと恥ずかしいです。
いつもいつも、気にかけてくれるFOOLさんに本当に「ありがとう」です。
字で伝えにくいです。(・・・?

産鬼ぃぃのわぁぁぁぁ/////
あれは産鬼たんがちゃんと出せたのかどきどきもんでした(何
FOOLさんの産鬼が大好き。
FOOLさんの産鬼ってどんなかなー、こんなかなー、と試行錯誤で描いたもんです///

今の絵はかわいいな、きれいだなとは思うけど、なんか、ね。(ニホンゴムズカシイ
記号化。表情の記号化が多いなーみたいな。

そうですねえ・・。ちば先生の絵は、失礼だけど(?)記号化できてないみたいな。
描き方からして、その、目がちゃんとした丸型じゃない。
今の絵みたいに、しっかりしっかり細部まで上手に描いてない(失礼だなあ;;;
でも、だからこそ、あたたかくて、表情がでる。
読める、奥まで読める、表情ができてていいなあと。
そのぶん模写は難しいけど(笑
水木先生のも、なんか親身になれて好きっすwww(?
すごく身近に感じられて、あたたかくて好き。

手塚治虫はブラックジャックしか読んだことないなあ。。
手塚作品は少しグロいのが苦手です(関係ない

あごのとがりとかすごいですもんねー!(今の
あたたかさは本当に失われちゃったのかなーと思います。
つめたい。

ふひゃー、ありがとうございます^^
うちの絵ってあったかいのか・・・・(新発見☆(誰
なんか嬉しいなあ///
もっともっと、もっとあったかくできるように、したいです。

記号化はうちもあんま嫌ですね・・
たまに口を描くときは表情という思いを入れます。(口だけなのか

ぬあー・・そういうの聞いてると、すごく、すごいなあと。(分かんないよ荒さん
なんか、あーFOOLさん走ってるーみたいな。
私は横でFOOLさんが走るの見てます。(お前も走れよ
頑張ってるんだなあと。心から、見守って、応援します。

まず自分が自分の絵好きじゃなかったらだめですよね・・うおお
ちょっぴりずつでもいいから、これから進歩したいです。
自分の佐野をうまく描くために。

わたしも市販のマンガ(なんだそりゃ)より同人誌とかの方が好きですwww
愛がありますよね。好きだーーーって。

FOOLさんに言われるとすげえ自信というかやる気がでますwww

もっともっと、ちば先生の思いが分かったらいいなと思いながら。
佐野は、どんな気持ちなんだろうと思いながら。読んでます。

駄文じゃないですよー!!!
すげえすげえ、すっっげーやる気と希望が見えましたwww
こんな、たくさん、たくさんありがとうです!みっちり読みました。
な、なんかお返し長くなっちゃったような気がしますが・・・;;;
ごめんなさーい!こっちこそ読み飛ばしてください;;;
日本語の語彙をもっと覚えたいです(汗

本当に、ありがとう^^
posted by 荒 URL at 2007/03/15 17:46 [ コメントを修正する ]

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<graduation | HOME | 春うらら~>>
忍者ブログ[PR]